E-mail: dorenbenron@gmail.com
Tel: 011-707-9722 Fax: 011-707-9722
ようこそ!北海道連合会
ホームページへ!

当協会について

日本ユーラシア協会 北海道連合会

当協会の活動

各種教室 サークル活動

ロシア関連情報

ロシアン・ポップス+α

ご案内

お知らせ 入会案内
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

お知らせ

投稿者 : asazuma 投稿日時: 2017-12-07 16:02:59 (1332 ヒット)

望年会のご案内

今年も残すところ1ヶ月半。雪の便りもチラホラ聞こえてきました。
札幌支部は、今年度もっとも大きな行事の「パーヴェル・ネルセシアン」ピアノリサイタルを大成功させて年の瀬を迎えました。
12月恒例なっています「望年会」を下記の要領で企画しました。プログラムは検討中ですが、景品持ち寄りの楽しい「ビンゴゲーム」、「合唱団ランデシィ」の歌声、ご参加の方によるゲーム、スピーチなど、楽しいひと時をご一緒にすごしませんか。皆様のご参加をお待ちしています。

                   記
  
★と き 12月14日(木曜日) 18:30(2時間程度)
★ところ 三川屋会館 本館 
札幌市中央区南3条西5丁目 ☎231−7400
★会 費 4500円 (当日会場にて申し受けます)
※申し込み先(12月11日迄) 
主催:日本ユーラシア協会札幌支部
   北区北9条西4丁目 エルムビル4階
    ☎707-9722  FAX707-7567


投稿者 : asazuma 投稿日時: 2017-12-04 13:50:34 (1651 ヒット)

12月2日(土)に開催されました第49回全道ロシア語弁論大会の結果を掲載します。当日の様子につきましては、道連トピックスブログのほか、道連・全国の機関誌「日本とユーラシア」(掲載予定)をご参照ください。

--------------------
★第49回全道ロシア語弁論大会結果
<Aクラス>
1位(日ユ協会道連賞・北海道知事賞・サハリン州政府賞)
 金子 智昭(ロシア極東連邦総合大学函館校4年生)
2位(北海道教育委員会教育長賞)
 木島 練音(東海大学3年生)
3位(NHK札幌放送局賞)
 工藤 文弥(ロシア極東連邦総合大学函館校2年生)
<Bクラス>
1位(北海道新聞社賞・サハリン州政府賞)
 呉屋 昇太(札幌大学1年生)
2位(道連ロシア語委員会賞)
 依田 優士(札幌市立宮の森小学校5年生)
3位(奨励賞)(審査委員会賞)
 斉藤 しほ(北海学園大学2年生)
<特別賞(A/B共通)>
札幌姉妹都市協会賞
 笹川 従子(道新文化センター)
在札幌ロシア連邦総領事館賞(2名)
 船橋 楓花(青森県立青森南高等学校2年生)
 上村 宜子(秋田県立能代松陽高校3年生)
サハリン州政府特別賞
 瀬戸めぐみ(札幌大学1年生)
---------------------------
以上が大会の結果となります。

その他、サハリン州政府から独自に参加者全員への参加賞(記念品)が、在札幌ロシア連邦総領事館からも特別賞が本間恵理さんに贈られました。


投稿者 : asazuma 投稿日時: 2017-11-17 07:56:51 (1549 ヒット)

第49回全道ロシア語弁論大会
http://karifu.sakura.ne.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=41
にあわせ、例年通り日本とサハリンの文化交流が実施されます。入場無料です。

日時:12月2日(土)午前10:00〜(午後から弁論大会(発表)となります)
場所:道庁赤レンガ2階会議室(弁論大会と同じです)
内容:サハリンアンサンブル「ベールイエ・ロースィ」による歌と踊りの披露や、参加者との交流などを実施します。
問い合わせ:日本ユーラシア協会北海道連合会


投稿者 : asazuma 投稿日時: 2017-10-11 18:13:09 (1218 ヒット)

ノヴォシビルスク国立バレエ学校等を取材したバレエモチーフのデッサン展を後援いたします。是非ご覧ください。

http://jesdoren.exblog.jp/26175271/

【堤千恵第12回個展「輪舞10〜RONDO10〜モノクロームプリマ」】
開期:12月6日(水)〜11日(月)
場所:琴似ギャラリーカフェ北都館(札幌市西区琴似一条3-1-14)
問い合わせ:日本ユーラシア協会北海道連合会


投稿者 : asazuma 投稿日時: 2017-09-20 23:30:23 (1030 ヒット)

ロシア料理教室を開催します。

メニュー:スープ・ラッソリニク(ピクルス・オートミール・肉入りスープ)ほか
とき:2017年10月29日(日)13:30〜16:00頃
ところ:北区民センター2階料理室
(札幌市北区北25条西6丁目1-1)
参加費:2,000円(材料費)
講師:高橋アンナさん
主催・申し込み:日本ユーラシア協会札幌支部女性部まで
(電話011-707-9722、FAX011-707-7567)
※10月26日(木)までにお願いします。定員40名限定です。


投稿者 : asazuma 投稿日時: 2017-08-14 15:19:57 (2488 ヒット)

※日程が11/25→12/2に変更となっております。ご注意ください。

今年度もサハリン州政府、北海道との共催により表記の弁論大会を実施します。

日時:2017年12月2日(土) 13時〜18時
※午前中は「文化交流」を実施します。
場所:北海道庁(赤レンガ庁舎)
申し込み締め切り:11月20日(月)
問い合わせ先:011-707-0933 北海道連合会事務局まで

実施要領、申し込み用紙は以下から取得してください。
http://jesdoren.exblog.jp/26173814/


投稿者 : asazuma 投稿日時: 2017-08-14 15:09:30 (1089 ヒット)

この間2度にわたり実施してきました連続コンサート最終回です。演奏とお話はピアニスト中添由美子さんです。是非ご参加ください!
日時:9月17日(日)14:00-
場所:カワイコンサートサロンchouchou(北3西1-1、札幌駅南口すぐ)
参加費:2,000円(会員1,500円)
主催:日本ユーラシア協会札幌支部青年部、札幌文化サロン
後援:札幌市教育委員会
ご案内は以下のチラシから。
http://jesdoren.exblog.jp/25980388/


投稿者 : asazuma 投稿日時: 2017-08-14 15:03:59 (1583 ヒット)

北海道連合会内の各支部であのパーヴェル・ネルセシアンのピアノリサイタルが開催されます。
10月17日 苫小牧 苫小牧市文化会館
10月18日 札幌 札幌コンサートホールkitara小ホール
10月19日 帯広 とかちプラザ レインボーホール
詳しくは以下のチラシからご覧ください。
http://jesdoren.exblog.jp/25980394/

なお、パーヴェル・ネルセシアン氏の演奏は以下のURLより視聴することができます。
https://www.youtube.com/watch?v=I8l9Fap3_qg
https://www.youtube.com/watch?v=iJu67U3jL7A


投稿者 : asazuma 投稿日時: 2017-08-14 14:18:24 (952 ヒット)

第27回詩の集い

日時:9月23日(土)14:00-
場所:在札幌ロシア連邦総領事館(南14西12)
テーマ:「私の好きな詩」

【朗読者を募集しております!!】
テーマに沿って是非お申込みください。会員限定等の参加資格はございません。

申し込み期限:9月10日、日本ユーラシア協会札幌支部まで。
電話:011-707-9722 FAX:011-707-7567

※観覧のみの方も事務所までお申し込みください。

主催:公益財団法人 札幌国際プラザ ほか申請中
後援:在札幌ロシア連邦総領事館 ほか申請中


投稿者 : asazuma 投稿日時: 2017-06-23 08:24:29 (1565 ヒット)

日本ユーラシア協会北海道連合会
2017年度国際交流インターンシップ 募集

当会では、日本とユーラシア諸国間の民間交流に関する様々な取り組みを行っています。その中の一つとして、「サハリン州政府社会保護省派遣子ども代表団」の受け入れ事業を毎年行っており、今年も関連団体とともに受け入れを実施することが決まりました。今年はこの交流を「国際交流インターンシップ」の場として実施したいと考えています。以下の要領でインターンシップ生を募集しますので、是非ご応募ください。

【インターンシップの目的】
・参加者の国際交流の経験の蓄積
・若い人たちの企画による「子ども代表団」の内容の充実
・当会の活動内容の充実、活動内容の社会的な周知

【インターンシップの内容】
 下記のインターンシップ最終日に、対象者(子供8名、引率者2名の予定)とともに、札幌市内やその近郊で、楽しく思い出に残る時間を過ごせるよう、企画を考え、実行してください。子供は小学校1年生~6年生が予定されています。
交流内容はインターンシップ生に任せますが、協会に事前に交流内容を知らせてください。但し、7月12日の来日後、先方の希望を聞き、それを反映する場合がありますのでご了承ください。なお、下記の参加者打ち合わせから当日までの期間、全体で2万円(先方に対して発生する費用、例えば昼食費なども含む。用途は自由)を支給しますのでその範囲で収まるように工夫してください。インターンシップには北海道連合会から2名が同行します。

7月2日(日)午後5時半~ 北海学園大学7号館D101 参加者打ち合わせ
(実施日まで参加者間打ち合わせ。簡単なあいさつ(「こんにちは」など)については当日までに各自で学習するか、参加者間で学びあってください)
7月11日(日)実施計画の提出(北海道連合会事務局あて)
7月18日(火)インターンシップ当日
午前9時事務所(北9西4エルムビル4F)集合(予定)
        午後4時事務所 解散(予定)

応募資格:18歳から30歳までの男女。企画の趣旨を理解した上で応募すること。
応募締切:6月28日(水) 
応募方法(電子メールのみ):別添の申込用紙に記入の上、yuasanovo@gmail.comjesdoren@nifty.comまで(担当:アサヅマ)。両方に送信してください。申込用紙は
http://gg1.link/EhS5 
もしくは
http://30.gigafile.nu/0630-291af82074075718cd9aefb939fcb91b からダウンロードしてください。

注1:最少催行人数は2名、上限を4名としています。応募者数が5名以上の場合は、書類選考となります。審査結果をお知らせします。
注2:インターンシップ期間は7月2日から7月18日までとなります。終了後、北海道連合会から「修了証」を授与します。
注3:期間中の傷害保険などの加入は各自でお願いします。事故や災害が発生した場合でも、当会は一切の責任を持ちません。

【本件に関するお問い合わせ】
日本ユーラシア協会北海道連合会
〒060-0809 北海道札幌市北区北9条西4丁目エルムビル4階
Tel: 011-707-0933、 E-mail: jesdoren@nifty.comyuasanovo@gmail.com(担当:アサヅマ)
※お電話の場合は毎週月・水・金、午後1時~4時の間にお願いします。


« 1 ... 12 13 14 (15) 16 17 18 19 »