お知らせ
以下の要領で第2回常任理事会を開催します。
日時:2025年8月9日(土)午後2時30分
場所:札幌市内(北海学園大学を予定、今後確定)
Zoomオンライン併用
議題:パーヴェル・ネルセシアン北海道公演に向けた取り組み,ほか
ご出欠は、今後ここに出欠確認サイトへのリンクを設置しますのでよろしくお願いします。
パーヴェル ネルセシアン ピアノリサイタル(帯広)
日時:2025年11月27日(木)
場所:レインボーホール
参加費:一般3,000円
お申込み詳細につきましてはこのホームページに掲載します。
お問い合わせは、日本ユーラシア協会北海道連合会事務局まで
パーヴェル ネルセシアン ピアノリサイタル
日時:2025年11月28日(金)午後6時30分開演
場所:札幌コンサートホールKitara小ホール
参加費:一般4,000円 会員3,500円
お申込み詳細につきましてはこのホームページに掲載します。
お問い合わせは、日本ユーラシア協会北海道連合会事務局まで
2025年4月25日 日本ユーラシア協会北海道連合会 会員各位
日本ユーラシア協会北海道連合会事務局より
第60回全道総会懇親会の開催について
第60回の全道総会に合わせ、下記の要領で「懇親会」を開催します(対面のみ)。オードブル、アルコール含む飲み物を準備いたします。参加希望者は案内に従ってお申込みください。
記
日時:2025年5月31日(土)午後4時半〜
(予定、総会の終了時間次第で前後する場合があります)
場所:北海学園大学教育会館「学園オープンラウンジ」
〒062-8605 札幌市豊平区旭町4-1-40 北海学園大学
https://www.hgu.jp/info/news/20220921-01.html
参加費: 3,000円
参加方法:5月24日(土)までに、所属支部まで参加ご希望をお知らせください。団体会員については、道連事務局まで参加希望をお知らせください。
問い合わせ:日本ユーラシア協会北海道連合会事務局
以上
※どなたでも参加可能ですが,定員の関係がありますので,非会員のご希望は道連事務局までお問合せ下さい。
2025年4月25日 日本ユーラシア協会北海道連合会 会員各位
日本ユーラシア協会北海道連合会 会長 小坂 直人
第60回全道総会の開催について
このたび、下記の要領で第60回日本ユーラシア協会北海道連合会総会(全道総会)を開催いたします。参加希望者は案内に従ってお申込みください。
記
日時:2025年5月31日(土)午後2時〜(最長2時間程度)
場所:北海学園大学7号館3階 D31教室・オンラインのハイブリッド
〒062-8605 札幌市豊平区旭町4-1-40 北海学園大学
議題:年次活動報告ならびに運動方針
予算の決定ならびに決算の承認
会長・副会長・理事・名誉会長・幹事の選任 ほか
参加:総会には、役員以外の会員は「代議員」「評議員」として参加することになります。まずは所属支部まで参加ご希望をお伝えください。なお、団体会員については、道連事務局まで参加希望をお知らせください。対面・オンラインの参加方法もお知らせください。
オンラインurl
https://us06web.zoom.us/j/81238212534?pwd=IKj6DyByOmP8w89Mg3YA4j87eIwZ77.1
ミーティング ID: 812 3821 2534
パスコード: doren
問い合わせ:日本ユーラシア協会北海道連合会事務局
以上
以下の要領で第10回常任理事会を開催します。
日時:2025年5月31日(土)午後1時30分
場所:北海学園大学7号館D101教室
(札幌市市営地下鉄東豊線学園前駅直結)・Zoomオンライン併用
https://us06web.zoom.us/j/81238212534?pwd=IKj6DyByOmP8w89Mg3YA4j87eIwZ77.1
ミーティング ID: 812 3821 2534
パスコード: doren
議題:第60回全道総会議案書の最終確認ほか
理事の皆様はご出欠を以下からご記入ください。
https://forms.gle/XdWigpxrZfRDcrsU7
※ご来場前に同館3階D31教室にて総会・懇親会受付を済ませてください。
以下の要領で第4回理事会・第9回常任理事会を開催します。
日時:2025年4月12日(土)午後3時30分
場所:北海道連合会事務所(札幌市北区北9西4エルムビル4F)・
Zoomオンライン併用
https://us06web.zoom.us/j/81238212534?pwd=IKj6DyByOmP8w89Mg3YA4j87eIwZ77.1
ミーティング ID: 812 3821 2534
パスコード: doren
議題:第60回全道総会議案書の検討,パーヴェル・ネルセシアン北海道公演に向けた取り組み,ほか
理事の皆様はご出欠を以下からご記入ください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdZk-hQwHyeZ1z6UZkNvhSalOfbMCVNoxbGzaZe1YgSRwnaRQ/viewform?usp=sharing
来る2025年3月8日(土)の午後1時から文化講演会「1世紀より長い中央アジア映画史:ソ連と民族アイデンティティのバランスの中で」を対面・オンライン併用で実施します。その中で、ソ連時代の中央アジアの映画を紹介し、映像も見て行きます。
講師は北海道大学博士課程の松元晶氏で、彼女はソ連時代の中央アジアの映画の研究をされています。彼女が研究分野を決める際は、「ソ連時代の映画をロシア目線で研究してもほかの研究者と似たような内容しか出て来ない」と考え、多くから少しずれた目線からソビエト時代の映画を研究することき決めたのだそうです。同様の研究を行っているのは日本中で彼女一人だけですので、他では聞けない事を伺えるチャンスかと思います。
講演会の後、対面会場では講師を交えて懇親会を実施いたします。また、講演会お申込みの方は、講演終了後1週間の期間限定でアーカイブ視聴が可能です。ご興味のある方は参加をご検討いただけましたら幸いです。
チラシはこちら↓よりご覧いただけます。
https://jesdoren.org/temp/movie-c-asia.pdf
2025年を迎えるにあたり、一言ごあいさつを申し上げます。
この間、私たちユーラシア協会の会員にとりまして、もっとも心を痛める問題となっておりますウクライナ情勢は、解決の筋道がみえないまま、また新しい年を迎えることになってしまいました。戦況的には、東部におけるロシア軍の攻勢が伝えられる一方、クルスク地方にウクライナ軍が攻め入るというように、戦線の拡大もありました。しかしながら、12月のトランプ次期大統領、マクロン大統領とのパリ会談では、意図はともかく、ゼレンスキー大統領自身が停戦に向けた交渉を口にするなど、今までとは違った局面に入りつつあることを示唆しているようにも思われます。
また、中東では、イスラエルによるパレスチナやレバノンへの攻撃がいまだ止むことがありません。それどころか、12月には、シリアのアサド政権が反政府勢力によって倒され、同時にイスラエル軍がシリア領内に進軍するなど、今後のシリア情勢も混とんとしてきたようです。ウクライナと中東の動きからは目の離せない状況が続いています。
他方で、この1年の間に、イギリスでは保守党に代わって労働党政権が誕生し、ドイツでは社会民主党・自由民主党・緑の党による連立政権から自由民主党が離脱した結果、2025年2月には総選挙が実施される予定となり、フランスではマクロン大統領を支える内閣が総辞職するなど、主要ヨーロッパ諸国の政治情勢も大きく揺れ動いています。何よりも、2025年1月から、アメリカにおいてバイデン政権からトランプ政権へと転換することになったのは、2025年以降の世界を展望する上で、決定的な要素となることでしょう。翻って、日本の状況は、先の総選挙において自公政権が過半数割れに追い込まれ、流動的な政治情勢が生まれていますが、そこから新しい国民本位の政治を実現する筋道を見出すことが出来るか、注視が必要です。いずれにしても、ロシア・ウクライナ戦争とパレスチナ・イスラエル戦争は、世界を新しい秩序と原理に基づく時代へと導く衝撃の一つとなったといえそうです。
このような世界と日本の情勢をみますと、協会の運動も従来通りの形で進めることが難しい時代に直面しているといえますが、いかなる情勢の下でも、平和と友好を希求する諸国民の願いは普遍的であることに確信を持ち、この願いを実現すべく、地道に日常活動を続けていくことが協会活動の原点であることに変わりはありません。
本年も、みなさまとともに一歩一歩、着実に歩んでいきたいと思います。
日本ユーラシア協会北海道連合会
会長 小坂 直人
以下の要領で第3回理事会・第8回常任理事会を開催します。
日時:2025年2月1日(土)午後2時
場所:北海道連合会事務所(札幌市北区北9西4エルムビル4F)・
Zoomオンライン併用
https://us04web.zoom.us/j/82198072516?pwd=8YLfgVCCR11UOzEupH5oCwDaMVmElP.1
ミーティングID: 821 9807 2516,パスコード: doren
議題:第60回全道総会について,パーヴェル・ネルセシアン北海道公演に向けた取り組み,ほか
理事の皆様はご出欠を以下からご記入ください。
https://forms.gle/HqxbvQ1WBPcMoNSV9